ドメイン名の長期契約はSEOに有利?
- (2011-12-31 11:26:04)
年末はドメイン名を見直す
年末である。この時期は毎年、契約しているドメイン名の見直しや更新をしている。あるドメインの更新をNetworksolutionsで行った。
更新の場合、長い期間がSEO的に有利?
自分の場合、ドメイン名の契約は通常数年単位で行う。
今回も2年か3年程度を想定していたが、期間を選ぶ欄で下記のようなメッセージが表示されていた:
「Did you know? Registering a domain name for a longer term not only saves maney, it may be viewed positively by search engines. Consider a 5-year term.」
(ご存じでしたか?ドメイン名は長期間の契約をする方が、検索エンジンにはポジティブと判断されます。5年程度を考慮されてはどうでしょうか?)
言われてみれば正しいかも
「ご存じでしたか?」と言われても始めて聞く話だ。Googleがドメインの契約期間をモニターしているかどうか知らない。
結局、Googleが目指す判断基準は人間がやっている信用評価に近づくことだから仮に現在やってないにしても、あり得る話かなと考え「9年」を選んでしまった。
なぜか画像文字での案内
うまくセールスマンに肩を押された気がしないでもない。後で何となく気になり、もう一度あのメッセージを見ると、なぜか画像メッセージであることに気づく。
画像メッセージにする理由が見あたらないところが興味深い。Altメッセージも入れられていない。

Networksolutions社はユーザにこの部分をコピーされたくなかったか、ちょっとうしろめたいメッセージだったかも?と勘ぐりたくなる。
ネットユーザの意見
ネットユーザはどう言っているか、検索してみるとこんな人が。
Does Registering Your Domain for Longer Periods Help You Rank Better?
(http://www.searchengineguide.com/jennifer-laycock/does-registering-your-domain-for-longer.php)
検索エンジン・エキスパートの方のブログにようだ。
Googleがそれをやっている・いないの具体的な情報はないが、おおむね「あり得る」と評価されている。彼女の主張は「検索エンジンの究極のゴールは人の同じ判断ができることだから」
ただ、この記事は2007年のはるか昔の記事である。
個人的結論
個人的にはこう思う。長期間契約は有利かもしれない(少なくとも害ではない)が、かといってSEOランキングに見えるインパクトを与える効果は期待できないだろう。Networksolutions社の営業トークに過ぎない。
それにそもそも「SEO」という考え方自体、そろそろ重要性が失われ始めている。2012年は過去10年間全盛を誇ったSEOが没落する年になりそうな予感だ。
<< お正月休み、ウイルスでPC破損< | >「メール送信リマインダー」セットアップ備忘録 >>