< | >

パスワードの作り方
  • (2020-09-17 10:57:01)
社会人になったて会社ではじめてPCを与えられたとき、パスワードは「welcome」や「password」や「1234」にした。

世界的に有名な、最も推測しやすいパスワードのトップ10を飾るものを、偶然チョイスした点で、私の感覚は平均的な人の典型である。

愚かなパスワードの次は好きな芸能人の名前をパスワードにした。

ある日、他人に開示する事情があり、非常に恥ずかしかった。その後、人の名前は入れなくなった。

その後、いろいろポリシーを作ってみるものの、なかなかこれといったポリシーに至っていない。


なぜ、パスワード制作ポリシーは難しい?


(1) パスワード制作:覚えやすく忘れにくいパスワードは必ずクラッカーにとっても類推しやすい

(2) パスワード変更:ある規則制をもって変更したいが、パスワードが数個盗まれると、規則性が類推される


絶対に外したいパスワード


世界中の人々が選択するパスワードの統計学的な研究が進んでいる。

驚くことに、多くの人が同じようなパターンで、同じようなパスワードを選択することがわかっている。

実におもしろい現象である。

つまり、自分で思いつく程度のパスワードはクラッキングのプロたちからはお見通しということだ。

空き巣犯罪のプロは人の家に押し入ると、あっという間に財産の隠し場所を当てる人が多いが、パスワードもプロが相手だと一本とられる可能性が高い。

だから、

(1) 最低でも辞書に掲載されているワードは使わない

(2) 機械的に生成したパスワードが理想だが、覚えられない

(3) よって、自分が知っているワードをあえて変形させたワードが今は気に入っている。


現状



(1) 12-32文字

(2) 日本語ワードの英字表記の変形(辞書に掲載されないコトバ)

(3) 記号 + コアワード + サービス名 + 番号

こういうポリシーでパスワードを選択している。

問題はサービス側が対追いしていないところも多いこと。たとえば、字数制限が最大12文字とか未だにある、少なすぎだろう。

また記号(! # $ % & =_ - など)を認めないところも多い。記号を含めることで強度は格段に上がるのに。

自分がこういうポリシーでもサービス側が、それを認めないと変形ポリシーとなり、状況は複雑化する。


「必ず破られる」という覚悟と準備


どんなに頑張っても、パスワードは破られる。

パスワードを数回間違えるとロックされようなシステムならまだ安全だが、何度でもやり直せるシステム、たとえば、受信メールを読むためのメールサーバへのログインなどは時間をかければ必ず突破される。

人がやるわけではない、複数のコンピューターで同時に、24時間・365日トライアルさせれば、20桁だろうと、32桁だろうと、必ずやられる。

(1) リトライでシステムロックはあるか?

(2) 突破された場合の最悪の事態は?

(3) リスクが高いアカウントはそもそもなるべく作らない、不要になったらすぐに閉鎖しネットでの露出をなくす

必ず破られるので、破られたとき致命傷にならない対策は事前にしておく。


<< まだ残っているwin7< | >メールエラー:550 relaying denied by check_relay_rcpt plugin >>
search
layout
admin

[▲page top]